今年度の大会は,2022年11月5日(土),6日(日),岩手大学農学部で対面式による開催を予定しております。
3年ぶりの対面式開催となりますので,多くの方のご参加を期待いたします。
9月頃に本Webにて参加案内等を掲示する予定です。
東北森林科学会では森林・林業に関する幅広い議論をおこなうため、他学会・団体と連携した合同企画を公募いたします。例年,大会開催地および開催時に併せた企画を公募しております。
○ 合同企画開催申請書(pdfファイル)
(MS-Wordファイル)
○ 別紙様式例 (pdfファイル)
(ダウンロードは右クリックからお願いします)
東北森林科学会賞および東北森林科学功績賞の募集(別フレーム) をおこなっています。今年度の推薦受付は9月2日(金)までとします。積極的なご推薦をお願いいたします。
令和3年度東北森林科学会の表彰事業に関するご報告です。東北森林科学会理事会(令和3年12月3日開催)にて,令和3年度東北森林科学会賞の受賞者が決定いたしました。通常であれば総会の際に表彰式をとりおこないますが,今回はHPでの発表で表彰式にかえさせていただきます。受賞者には賞状,副賞(金一封)が贈呈されます。
この度は、東北森林科学会賞をいただき、ありがとうございます。大変光栄に思うと同時に、身の引き締まる思いです。何より査読や選考、推薦に携わっていただいた全ての方々にこの場をお借りして感謝申し上げます。本研究は、1960年代以降の福島県の木材需給、木材産業の変容をもとに、当県の林業・木材産業の構造的特徴と国産材の供給拡大の課題を考察したものです。我が国素材生産量の4分の1を担う東北地域の林業・木材産業の構造把握に初めて取り組み、歴史的展開に規定された地域性の存在を明らかにすることができました。本研究が林業構造論や林業発展論などの理論研究の発展とともに、東北地域における森林・林業の更なる発展に少しでも寄与することができれば幸いです。今回の受賞を励みに、より一層研究に精進して参ります。
この度は学生優秀発表賞を受賞させていただき誠にありがとうございました。 研究の実施にあたり、ご指導、ご協力頂いた斎藤昌幸先生や研究室の皆様に感謝申し上げます。 今後とも日々精進してまいります。
大会がオンラインで開催されたことに伴い,令和3年度総会は,令和2年度と同様に会員への議事資料配布および意見聴収によって開催いたします。下記の議事資料をご覧になり,ご意見・ご質問のある方は,事務局あてにメールでお願いいたします(頂いたご意見等はHPで公開いたします)。なお,事業計画および予算案は基本的に令和3年度当初(4月)の内容になっております。
○ 令和3年度東北森林科学会総会議事資料(pdfファイル)
○ 議事補足説明(pdfファイル)
質問等はなく,すべて承認されました(21.12.29 事務局より)
東北森林科学会事務局
E-mail: info@tsfs.jp (総務主事 白旗 学)