目          次

 

東北森林科学会 第1回大会案内

1.日 程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  1

2.会 場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2

 

東北森林科学会第1回大会シンポジウム講演要旨

テーマ:東北における森林科学の将来展望

1.広葉樹林施業の問題点と研究の課題−実生および萌芽更新の研究から−

    清和研二(東北大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  4

2.木材加工の視点からの森林科学−川下から川上へのフィードバック−

    小泉章夫(秋田県立農業短期大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  5

3.気候変動による積雪環境への影響−東北地方の山岳景観の変化−

    大丸裕武(森林総合研究所東北支所)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  6

4.情報・経営分野の問題点と課題−特に森林環境管理の視点から−

    大石康彦(森林総合研究所東北支所)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7

 

ポスターセッション講演要旨

会場1(造林・育種・立地・生態など)

101 豪雪地に植栽された広葉樹の地形傾斜別生育

    和田覚(秋田県林業技術センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  8

102 複層林造成8年目の下木ヒノキの成長

    今井辰雄(福島県林業試験場)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  9

103 海岸クロマツ林における間伐の効果

    大槻晃太(福島県林業試験場)・宗方宏幸(相双林業事務所)・・・・・・・・・ 10

104 針広混交林の造成技術に関する研究(第4報)−スギ・クリ・コナラ混交林の林

     分構造−

    澤田智志・和田覚・石田秀雄(秋田県林業技術センター)・・・・・・・・・・・ 11

105 根茎を利用したシナノキ育苗の可能性

    甲田芳昭(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12

106 組織培養プラグ苗の生産コスト試算とシュミレーションによる低コスト化の検

     討−カスミザクラを例に−

    佐々木揚(秋田県林業技術センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13

107 交雑ヤマナラシの生長

    玉山俊彦(岩手県林業技術センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

108 スギクローンのやせ地性候補木

    渡邊治・在原登志男(福島県林業試験場)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15

109 次代検定林におけるアカマツ精英樹の材質−ヤング係数の変異−

    蓬田英俊・東野正(岩手県林業枝術センター)・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

110 林縁の形態と台風被害

    中村松三・糸屋吉彦・太田敬之(森林総研東北)・・・・・・・・・・・・・・・ 17

111 亜高山帯に生育するスギ群落の立地特性−奥羽山地湯森山周辺の例−

    池田重人・相澤州平・岡本透(森林総研東北)・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

112 ブナ帯山地でキタゴヨウが優占する尾根の形状と土壌断面

    松瀬鋭侍・林田光祐(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

113 ケヤキ天然林の立地特性と遷移系列−1100林分の広葉樹賦存量調査プロット資

     料より−

     布施修(宮城県林業試験場)・清和研二(東北大学農学部)・・・・・・・・・・ 20

114 鉱山煙害跡地に成立するニセアカシア林の現状と今後の施業

    仁藤和敏・橋本良二(岩手大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

115 北限域のタブノキ成熟林とその周辺のクロマツ林におけるタブノキの更新

    中田香玲・林田光祐(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

116 落葉広葉樹二次林の林冠構成種の幹肥大成長特性

    吉田ユミ子・橋本良二(岩手大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23

117 岩手県鴬宿地方赤沢川上流域のミズナラ・ヒバ林におけるヒバの更新

    橋本良二・高橋清隆・佐藤典生(岩手大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・ 24

118 秋田佐渡スギ林のスギとブナの種子散布と実生の消長

    太田敬之・関剛・中村松三(森林総研東北)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25

 

会場2(保護・化学・林産・利用など)

201 ナラ類の集団枯損にかかわるカシノナガキクイムシの加害特性

    中村人史・斉藤正一・三河孝一・三浦直美・小野瀬浩司(山形県林業試験場)・・ 27

202 マツ材線虫病被害拡大防御帯に関する研究(V)−松くい虫防除監視帯の紹介と

     寒暖年における気象解析−

    高橋健太郎(岩手県林業技術センター)・伊藤正逸(森林造成課松くい虫対策室)・・ 28

203 ツキノワグマによるスギ剥皮害発生林分の予測

    斉藤正一(山形県林業試験場)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29

204 福島県南東部のヒノキ漏脂病激害ヒノキ人工林における被害の空間分布構造

     −東白川郡塙町のヒノキ人工林の解析−

    高橋誠・向田稔(林木育種センター東北育種場)・・・・・・・・・・・・・・・ 30

205 スギならたけ病の被害事例

    小岩俊行(岩手県林業技術センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31

206 姫神山試験地における林外雨・林内雨・樹幹流のpHおよび溶存イオン濃度

    相澤州平・池田重人・岡本透(森林総研東北)・・・・・・・・・・・・・・・・ 32

207 樹幹流主要イオン濃度の観測例

    塚原初男・保坂良悦・上野清隆・佐藤八重治・阿部新一・上野斉・

    山崎加津子(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33

208 ブナ精英樹クローンに対する酸性雨処理試験

    那須仁弥・宮浦富保・寺田貴美雄(林木育種センター東北育種場)

    ・太田昇(林木育種協会)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

209 スギ、ブナ樹木組織の水浸漬液の化学性

   下井田領子・高橋孝悦・塚原初男(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・ 35

210 ハタケシメジ(Lyophyllum decastes(Fr.) Sing.)施設栽培における発生操作方法の

     検討

      阿部実(秋田県林業技術センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36

211 冬虫夏草(ハナサナギタケ)の培養条件及び子実体の形成について

    青野茂(福島県林業試験場)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37

212 ナメコ(Pholiota nameko)種内融合株の栽培特性

    竹原太賀司・熊田淳・青野茂(福島県林業試験場)・・・・・・・・・・・・・・ 38

213 ナメコ発生不良菌株のflatな菌叢の出現に及ぼす継代間隔の影響

    熊田淳・竹原太賀司・青野茂(福島県林業試験場)・・・・・・・・・・・・・・ 39

214 スギ背割り乾燥材の形状の経時変化

    高橋幹夫(山形県林業試験場)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40

215 アカマツの枝打ちに関する研究(W)−若齢天然林の枝打ち材の強度性能−

    東野正(岩手県林業枝術センター)・高橋忠幸(水沢地方振興局)・・・・・・・ 41

216 スギの個体サイズ及び測定位置による材質変異

    壽田智久(福島県林業試験場)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42

217 タワーヤーダとプロセッサによる伐出作業システムにおける適正作業条件

    立川史郎(岩手大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43

218 Initial stages in the development of a new hybrid harvesting machine

    Myles Mac Donncadha and Masao Shishiuchi(Faculty of Agriculture, Iwate University)・・ 44

 

会場3(林政・風致・経営・防災など)

301 東北における林業労働力の存在形態と再生産の課題

    黒澤徹・岡田秀二(岩手大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45

302 白神山地問題をめぐる地域住民の対応−青森県西目屋村を事例として−

    佐々木康郎・土屋俊幸(岩手大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46

303 ロシア極東地域の森林資源問題と北洋材輸入-酒田港における北洋材輸入動向の分

     析から−

    片平修一(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47

304 ロシア沿岸地方の自然保護制度と林業

    菊間満(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48

305 地域資源利用と森林組合の研究−秋ノ宮森林組合の事例−

    小川三四郎(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49

306 秋田営林局管内国有林の収穫量について(第一報)

    新屋敷哲也・宮沢一正(秋田営林局)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50

307 白神山地を対象としたLANDSAT/TMデータによる林相区分

    田中邦宏・栗屋善雄・大石康彦(森林総研東北)・・・・・・・・・・・・・・・ 51

308 森林内体験解析手法の検討(U)−小型ビデオカメラによる映像と森林構造の関係−

     大石康彦(森林総研東北)・比屋根哲(岩手大学農学部)・

    田口春孝(小岩井農牧)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52

309 林相と地形の関係におけるGIS利用について−山形大学付属上名川演習林の事例−

    傳田慎一・野堀嘉裕・高橋教夫(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・ 53

310 ブナ年輪幅変動に関する研究(U)−北日本8地域におけるブナ年輪幅変動について−

     野堀嘉裕・高橋教夫(山形大学農学部)・尾形俊成(山形県)・・・・・・・・・ 54

311 ブナ2次林における発生後2年間の稚樹の成長

    高橋教夫・野堀嘉裕(山形大学農学部)・加納亜寿美・中島直樹・・・・・・・・ 55

312 日本林学会東北支部会誌にみる研究の動向(U)−東北地方におけるブナ研究の経過−

     佐藤愛子・野堀嘉裕(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56

313 流況に及ぼす林種転換の影響の検討

    石井正典(岩手大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57

314 本荘市田尻海岸海水浴場整備に起因する砂防上の問題(T)−開発経過と堆砂ー

    柳原敦・藤原滉一郎・中島勇喜(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・ 58

315 本荘市田尻海岸海水浴場整備に起因する砂防上の問題(U)−1995〜96年の堆砂傾向−

     柳原敦・藤原滉一郎・中島勇喜(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・ 59

316 本荘市田尻海岸海水浴場整備に起因する砂防上の問題(V)−砂草地及びクロマツ林

     の現況-

    柳原敦・藤原滉一郎・中島勇喜(山形大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・ 60

317 ヤナギの分枝と環境変動に関する研究(T)−中洲における枝の次数解析−

    佐藤亜貴夫・中島勇喜・柳原敦・藤原滉一郎(山形大学農学部)・・・・・・・・ 61

318 庄内平野の屋敷林に関する研究(T)−集落林の現況−

    岡田穣・中島勇喜・柳原敦・藤原滉一郎(山形大学農学部)・・・・・・・・・・ 62