目          次

 

東北森林科学会 第2回大会案内

1.日 程 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  1

2.会 場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2

 

テーマ別セッション講演概要

第一部:一般材の利用拡大に向けて −各県の県産材利用のための研究−

   コーディネーター:梅田 久男(宮城県林業試験場)・・・・・・・・・・・・・・  5

第二部:国有林経営・施業をめぐる諸問題

   コーディネーター:比屋根 哲(岩手大学農学部)・・・・・・・・・・・・・・・  6

 

ポスターセッション講演要旨

ポスターセッションの会場はひとつですが、パネルの配置は下記A〜Cの3ブロックに別れています。

なお、事務局のミスで、3件の発表(講演番号737475)がプログラムから洩れていました。

ご迷惑をおかけしましたことをおわび申し上げます。

 

ブロックA(海岸林、松枯れ、ナラ枯れ、保護、立地など)

01 秋田県における海岸広葉樹林の林分構造

   和田覚(秋田県林技センター)・白沢芳一(株式会社 緑設計)・・・・・・・・・・ 15

02 北限域のタブノキ成熟林とその周辺のクロマツ林におけるタブノキ稚樹の成

  長と光環境

   中田香玲・林田光祐(山形大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

03 海岸砂丘地最前縁部のクロマツ林の生育状況

   大谷博彌・渡部正宇(山形大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17

04 クロマツを中心とした多様な樹種による海岸防災林造成の可能性

   伊藤聡(山形県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

05 宮城県における松くい虫被害林の樹種転換状況と意識調査

   細川智雄(宮城県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

06 GISを用いた海岸林における松食い被害の推移に関する研究 −山形県か

  ら秋田県にかけて−

   櫻井忠孝・高橋教夫・野堀嘉裕(山形大農)・三塚秀樹(宮城県庁)・・・・・・・・ 20

07 アカマツ精英樹の人工交配家系に対するマツノザイセンチュウ接種検定結果

  の解析

   蓬田英俊・細川久蔵(岩手県林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

08 秋田県における天敵微生物を用いたマツノマダラカミキリ防除試験(V)

  −改良型付与装置によるキイロコキクイムシ放虫試験−

   衣浦晴生・後藤忠男・大谷英児(森林総研東北)・長岐昭彦(秋田県林技

   センター)・藤岡浩(林振) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

09 ナラ類の集団枯損とナラ菌の病原性について

   中村人史・三浦直美(山形県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23

10 ミズナラの健全木と枯損木の樹幹流下量観測

   下井田領子・塚原初男・武田能拓・福島純(山形大農)・・・・・・・・・・・・・ 24

11 岩手県における銘木・巨木の衰弱原因

   細川久蔵(岩手県林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25

12 人工広葉樹の幼齢期における阻害要因−小坂町萩ノ岱のミズナラ主体混交林

  の事例−

   長岐昭彦・和田覚(秋田林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26

13 スギノアカネトラカミキリの寄生部位調査事例

   高橋健太郎・小原修・小岩俊行(岩手県林技センター)・高橋忠幸(岩手県水

   沢地方振興局農林部) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27

14 性フェロモンによるスギノアカネトラカミキリ成虫の誘殺

   後藤忠男・大谷英児・衣浦晴生(森林総研東北)・・・・・・・・・・・・・・・・ 28

15 ヒノキ次代検定林におけるヒノキ漏脂病被害率調査

   唐澤悟(宮城県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29

16 複層林樹下植栽木におけるヒノキ漏脂病−実生苗と挿し木系統の被害の違い−

   斉海賢(中国遼寧省阜新市森林保護所)・小岩俊行・高橋健太郎(岩手県林技

   センター) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30

17 岩手県におけるカラマツ根株腐朽の被害実態(T)−被害と関連する病原菌−

   小岩俊行・高橋健太郎・藤原美紀(岩手県林技センター)・・・・・・・・・・・・ 31

18 福島県におけるニホンザルの分布と農林作物の被害実態

   大槻晃太(福島県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32

19 ツキノワグマによるスギ剥皮害の防除の可能性

   斉藤正一(山形県林試)・小関秀章(山形県東南置賜地方事務所)・・・・・・・・・ 33

20 白神山地におけるキタゴヨウの分布

   中村松三・糸屋吉彦・太田敬之(森林総研東北)・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

21 日本海側ブナ帯山地における尾根上の森林植生に及ぼす登山道の影響

   林田光祐・松瀬鋭侍・北岡顕(山形大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35

 

ブロックB(造林・育種・立地・生態・利用・林政・風致など)

22 岩手県雫石町における拡大造林期植栽人工林への侵入樹種の分布と成長

   杉田久志(森林総研東北)・高橋良一・高橋健保・下川原秀昭(岩手大演)・・・・・ 36

23 広葉樹2次林の用材林への誘導試験−安代試験地5年後の経過−

   栗野義之(岩手県林技センター)・高橋忠幸(岩手県水沢地方振興局)・・・・・・・ 37

24 青森県内真部地方のヒバ択伐試験地の林分構造と更新状況

   須藤桂・橋本良二(岩手大農)・糸屋吉彦(森林総研東北)・・・・・・・・・・・・ 38

25 ブナ伐採跡地の理学性の変化

   今井辰雄・高原尚人(福島県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39

26 豊作年の種子落下後に伐採されたブナ林におけるブナ当年生実生の生残と成長

   藤本りお・甲田芳昭・林田光祐(山形大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40

27 ブナ稚樹の冬芽に関する研究 −ブナ二次林下における摘葉実験の結果から−

   山村三朗・高橋教夫・野堀嘉裕(山形大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41

28 積雪不安定地における13年生ブナの生育

   保坂良悦・塚原初男・佐藤八重治・上野清隆・阿部新一・上野斉(山形大農)・・・ 42

29 人工樹皮傷害を与えたスギ、ブナ、ミズナラの組織回復(U)

   上野清隆・塚原初男・保坂良悦・佐藤八重治・上野斉・阿部新一・

   山崎加津子(山形大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43

30 コナラ天然下種更新保残木作業における地表剥ぎ取り処理の効果

   橋本良二・阿部信之・熊谷國夫(岩手大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44

31 コナラ天然下種更新における地表処理と実生の水分ストレス

   阿部信之・橋本良二(岩手大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45

32 コナラ人工林の成長量とシイタケ原木の収穫量について

   深澤光・草葉敏郎(岩手県林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46

33 コナラの形質別苗木の植栽後の生育経過

   神山博希・草葉敏郎(岩手県林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47

34 雪に強いスギは日陰にも強いか

   小野瀬浩司(山形県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48

35 スギ寒害抵抗性候補木の野外検定と特殊検定の結果の比較

   那須仁弥(林木育種センター東北)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49

36 人工庇陰施設におけるスギ精英樹の成長特性

   壽田智久(福島県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50

74 天然林および隣接する人工林の渓流水質の比較

   池田重人・岡本透・相澤州平(森林総研東北)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51

37 冷温帯低山域二次林における堆積有機物層の動態

   高橋理・白旗学・橋本良二(岩手大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52

38 秋田地方のスギ林土壌での林齢別塩基の蓄積状況

   澤田智志・石田秀雄(秋田県林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53

39 日本海側広葉樹2次林における階層別にみた開葉経過

   菅谷聡・高橋教夫・野堀嘉裕(山形大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54

40 吾妻山系高標高広葉樹林における伐採に伴う林内光環境の変化

   野堀嘉裕・高橋教夫・坂下耕史(山形大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55

41 広葉樹伐採跡地の萌芽発生と種子発芽環境

   斉藤寛(福島県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56

42 ハルニレの更新過程における危険分散−撹乱強度と種子・実生のふるまい方の

  関連−

   清和研二(東北大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57

43 The Effect of Acid Rain on Germination of Seeds of Four Woody Species

   Ofei-Manu, Paul (Faculty of Agric., Yamagata University) ・・・・・・・・・・・・・ 58

44 針葉樹芽生えの器官発達と光合成・呼吸特性

   大貫真樹子・橋本良二(岩手大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59

45 ハーベスタとフォワーダによるアカマツ間伐作業の分析

  金子岳夫・立川史郎・猪内正雄(岩手大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60

46 山村におけるトチの実利用の実態−朝日村行沢地区の事例−

   神田リエ(山形大農)・山崎香織(日本林業技術協会)・・・・・・・・・・・・・・ 61

47 白神山地世界遺産地域における森林のレクリエーション利用の現状

  −全域一斉調査による来訪者の動態解明−

   大石康彦(森林総研東北)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62

48 白神山地周辺地域におけるエコ・ツーリズムの現状

   土屋俊幸・佐々木康郎(岩手大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63

49 ロシア沿海地方における自然保存区の現況

   片平修一(山形大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64

50 官行造林の契約解除に関する研究

   小塚力(山形大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65

51 森林組合による製材業経営と地域林業

   千田健哉(岩手県森連)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66

 

ブロックC(経営・防災・林産など)

73 森林・林業イベントにおける教育効果の計測の試み−エレメント想起法

  による検討−

   澤崎格・比屋根哲(岩手大農)・山本信次(岩手大演)・大石康彦(森林総研東北)・・ 67

52 小班面積が針葉樹人工同齢単純林の直径分布形に及ぼす影響

   國崎貴嗣(岩手大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68

53 中国東北地方の森林マップ作成−ノアデータのレベルスライスによる分類−

   粟屋善雄・田中邦宏(森林総研東北)・劉紀遠・庄大方(中国応用遥感研究所)

   ・鞠洪波・孟永慶(中国林業科学院)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69

54 不在村林家等の森林の経営管理の現状分析と意向調査

   水戸辺栄三郎(宮城県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70

55 民有林における複層林施業の現況と課題−岩手県内での動向分析−

   劔持直樹・比屋根哲・國崎貴嗣(岩手大農)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 71

56 無間伐のスギ人工林における立木の配置と直径および断面積成長量との関係

   田中邦宏・粟屋善雄・大石康彦(森林総研東北)・・・・・・・・・・・・・・・・ 72

57 庄内平野の屋敷林に関する研究(V)−屋敷林減少の事例−

   岡田穣・中島勇喜・柳原敦・藤原滉一郎(山形大農)・・・・・・・・・・・・・・ 73

58 ブナ等広葉樹の伐採は水枯れの原因か−秋田県内の森吉ダム流域の場合−

   石井正典・嘉村多聞(岩手大農)・室岡良伸(岩手県)・・・・・・・・・・・・・・ 74

59 森林流域における気象、林況及び流況の推定と比較−宮城県内の花山・鳴子

  ・漆沢ダム流域の場合−

   石井正典・大沼良応(岩手大農)・荒木志保(宮城県)・・・・・・・・・・・・・・ 75

60 ハタケシメジ栽培試験−バーク堆肥代替材料の検討−

   古川成治(福島県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 76

61 ハタケシメジの人工栽培(野外栽培)技術の開発

   菅野昭(宮城県林試)・河野裕(宮城県林材振興課)・佐藤資之(宮城県

   椎茸なめこ協同組合) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77

62 平成8年にナメコ栽培現場から収集した発生不良菌株の子実体発生パターン

   熊田淳・竹原太賀司・青野茂(福島県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78

63 スギオガコ混合培地におけるナメコ(Pholiota nameko)の発生量

   佐藤充・森川東太(山形県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79

64 菌床によるマイタケ露地栽培体系の確立(T)

   菅原冬樹(秋田県林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80

65 空調栽培マイタケ施設における空中落下菌の季節変動

   菅原冬樹・佐藤博文(秋田県林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81

66 シイタケ発生時におけるほだ木への点滴灌水

   小原孝文(岩手県林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82

67 試薬によるきのこ培養菌糸の同定(T)

   中里康和(青森県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 83

68 モミジガサ(Cacalia delphinifolia Sieb. et Zucc.)に含まれる植物成長阻害物質

  について()

   佐藤博文・須田邦裕(秋田県林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 84

69 カシグルミの組織培養による増殖

   佐々木仁(岩手県林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 85

70 難燃木質内装材の製造

   佐藤夕子・江刺拓司(宮城県林試)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86

71 気仙地域産スギに関する研究(T)−地域別の材質及び強度性能−

   東野正・千葉一弘・久慈敏(岩手県林技センター)・・・・・・・・・・・・・・・ 87

72 打撃法による丸太の重量変化の測定

   小泉章夫・佐々木貴信(秋田木研)・福井敬二(秋田県木材加工推進機構)

   ・佐々木正吾(能代営林署)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88

75 多雪地における複層林の造成手法

   鉢村 勉(秋田営林極森林技術センター)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89